マイニングとは?ブロックチェーン技術を支えるマイニングを理解しよう

仮想通貨やブロックチェーン技術を支えるマイニングに関心があることだろうと思います。マイニングとは、取引の承認行為および新規の仮想通貨を発行する行為を指します。簡単に表現すると、ブロックチェーンに新規のブロックを追加して、その取引が正しいものか計算することです。

 

ブロックチェーンを支える技術

 

ブロックチェーン技術は、世界を変えうるポテンシャルを持っています。仮想通貨なんて怪しいと思われるかもしれませんが、ビットコインから生まれたブロックチェーン技術は、インターネットを飛び出して、実際の社会でも実証実験がスタートしています。

 

代表的なものは、トヨタの自動運転技術や、積水ハウスのスマートホーム、中部電力の電気自動車のチャージ機能など、世界的な大企業でもブロックチェーン技術とスマートコントラクト技術がスタートしつつあるのです。

 

そのブロックチェーン技術は、取引データのブロックがつらなっており、トランザクションがある程度発生すると、ブロック追加されます。その追加時に、ハッシュ値を使ってデータが正しいかどうか確認します。このハッシュ値が書き換えられていないかどうか、確認しなければデータの整合性が保てません。

 

コインがコインとして機能するためには、信頼性がなくてはなりません。そこで、円やドルといった国が発行するお金は、発行主体である政府や中央銀行がその信用を担保しています。

 

しかし、ブロックチェーン技術は、そうした中央集権型を忌避しています。なぜなら、国家が信用を担保するということは、カントリーリスクや国境の問題、そして何より時間がかかり、なおかつ政治的な問題が多くからんでくるからです。

 

そこでブロックチェーン技術なら、インターネット上のお金なので、ボーダレスが基本です。2008年に、インターネットが一般に浸透していながらも、ボーダレスなお金がないことをおそらく踏まえて、サトシ・ナカモトがブロックチェーンとビットコインを設計しました。

 

マイニングとは?

 

マイニングは、そのビットコインから誕生したブロックチェーン技術を支えるための計算行為のことです。金を採掘する行為に近いことから、マイニングと名付けられています。

 

ハッシュ関数という、不可逆なデータを使用しながら、ナンスとういものを見つけていきます。ハッシュ関数でナンスを探して、ヘッダーのハッシュ値が値を満たしていると、マイニング成功とというわけです。

 

金を採掘するのはとても大変で、なかなか掘り当てることができません。同様に、マイニングも、優れた計算機能を持つマシンをフルパワーで動かしていながらも、それでもなかなか計算に成功しませんので、難易度が高いことから金の採掘に似せられています。

 

そして、難易度が高いといえば、マイニングには難易度調整のパラメータのようなものが設定されています。その名の通り、difficulty(採掘難易度)と呼ばれるもので、マイニングは、ビットコインの採掘が進めば進むほど、難易度が高くなってより高度なマシンパワーを必要とするのです。

 

このように、マイニングの世界観は非常によくできており、それはひいてはビットコインやブロックチェーンテクノロジーの美しさにつながっています。2018年にかけて、多くの人がビットコインに熱狂したのは、投資としての魅力もありますが、こうしたテクノロジーとしての美しさに魅了されたという面もあるのではないでしょうか。

 

マイニングはブロックチェーンを支える技術

 

サトシ・ナカモトがビットコインを設計し、ビットコインからブロックチェーン技術が生まれました。そして、マイニングはそのブロックチェーン技術を支えています。ブロックチェーンデータの正当性は誰かが確認しなければなりませんが、それをノード上の各コンピュータが実現しているのです。

 

マイニングでビットコインを手に入れよう

 

そのビットコイン。入手ルートは3種類あります。まずは、取引所で交換する方法です。ほとんどの方が、取引所で仮想通貨を購入しています。マイニングといっても、レートが下がると得られる報酬が低く、赤字になることも多いのです。

 

ふたつめの入手ルートが、人からウォレットに送金してもらうことです。

 

そして、最後がマイニングでビットコインを得る方法となります。ビットコインに限らず、各種アルトコインのうち、一部のアルゴリズムを持ったものは、マイニングで無から電気代だけでビットコインを掘り出すことが可能なのです。

 

このように、電気代だけでビットコインを得られるため、電気代や土地代の安い地域の方にもビットコインの世界は開かれているのです。